認知症当事者勉強会 第27回認知症当事者勉強会本会 令和6年3月2日 地域認知症サポートブリッジでは、認知症当事者勉強会の活動を応援しています。2024年3月2日(土)三鷹市市民協働センターで勉強会が開かれました。より良い市民社会に向けて認知症基本法をどう活用するか教育機関教員や医師、製薬会社社員、介護事業者続きを読む 2024.03.05 認知症当事者勉強会
ピアサポート 丹野智文さん、三鷹でのピアサポート-7 場所:のぞみメモリークリニック前回と同様に、待合室のテレビの前の一角を使って行った。テーブルを2脚合わせて使用。丹野さんは入り口の方向を向く。丹野さんの前に本人、横に家族がすわる時間:2024年2月7日(水)10:00 〜 17:00まで参続きを読む 2024.02.08 ピアサポート
認知症当事者勉強会 第27回認知症当事者勉強会世話人会 令和6年1月24日 2024年初めての認知症当事者勉強会の話題提供者は日本医療政策機構(HGPI)シニアマネージャーの栗田 駿一郎でした。栗田俊一郎さん横浜市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業後、東京海上日動火災保険株式会社にて勤務。その後、政策シン続きを読む 2024.01.27 認知症当事者勉強会
ピアサポート 山中しのぶさん、三鷹でのピアサポート-6 高知県の希望大使として活躍されている山中しのぶさんが、東京都三鷹市ののぞみメモリークリニックでピアサポート行いました。「悔しくて泣く日もあります、でも、そうじゃない。できることはある。こうやって繋がって、こんな辛い思い誰一人させたくない」そして「人との出会いで自分が元に戻れました」と話されました。 2023.12.21 ピアサポート
認知症当事者勉強会 第26回認知症当事者勉強会本会 令和5年11月25日 話題提供車 宮島俊彦氏 兵庫県立大学客員教授・元厚生労働省老健局長<基本法後の取組・私たちに何ができるか>地域認知症サポートブリッジでは、認知症当事者勉強会の活動を応援しています。 2023.11.25 認知症当事者勉強会
ピアサポート 丹野智文さん、三鷹でのピアサポート -5 2023年10月11日 水曜日第5回 丹野智文さんのピアサポートを振り返って場所:のぞみメモリークリニック前回と同様に、待合室のテレビの前の一角を使って行った。テーブルを2脚合わせて使用。丹野さんは入り口の方向を向く。丹野さんの前に本人、横続きを読む 2023.10.11 ピアサポート
認知症当事者勉強会 第26回認知症当事者勉強会に向けて世話人会開催 世話人会(第26回認知症当事者勉強会のための)報告宮島俊彦氏 兵庫県立大学客員教授・元厚生労働省老健局長<基本法後の取組・私たちに何ができるか>9月20日のぞみメモリークリニックで世話人会が行われました。仕事を終わってからの集合です。9時過続きを読む 2023.09.21 認知症当事者勉強会
ピアサポート 丹野智文さん、三鷹でのピアサポート-4 2023年8月9日 水曜日 第4回 丹野智文さん(山中しのぶさん見学)のピアサポートを振り返って 場所:のぞみメモリークリニック 前回と同様に、待合室のテレビの前の一角を使って行った。テーブルを2脚合わせて使用。丹野さんは入り続きを読む 2023.08.29 ピアサポート
ピアサポート 丹野智文さん、三鷹でのピアサポート-3 2023年6月7日 水曜日 第3回 丹野智文さんのピアサポートを振り返って場所:のぞみメモリークリニック 前回と同様に、待合室のテレビの前の一角を使って行った。テーブルを2脚合わせて使用。丹野さんは入り口の方向を向く。丹野さんの前に本人続きを読む 2023.06.25 ピアサポート
認知症当事者勉強会 第25回認知症当事者勉強会報告 第25回当事者勉強会報告日時:2023年6月17日(土) 13:00 ~ 18:00場所:三鷹駅前コミュニティ・センター 地下会議室第25回 勉強会のテーマ『大逆転の痴呆ケア』から20年 いま何が問題か趣旨2003年は変わり目でした。この年続きを読む 2023.06.17 認知症当事者勉強会