ご賛同頂けますと幸いです

認知症の人、認知症のことが心配な人、これから認知症になる人、その方々とくらす人と
ともに考え、ともに生きていくことを
目指します。

詳しいことはこちらから
認知症当事者勉強会

第32回認知症当事者勉強会報告

2025年9月27日(土)。三鷹市において第32回認知症当事者勉強会が実施されました。勉強会のタイトルは “丹野智文さんと考える〜『可能な限り』よく生きるとはどういうことか〜” でした。話題を提供してくださったのは丹野智文さんと本会世話人で続きを読む
認知症当事者勉強会

第32回認知症当事者勉強会世話人会がありました

9月3日(水)のぞみメモリークリニックにおいて第32回認知症当事者勉強会世話人会がありました。本会に向けての打ち合わせです。第32回 勉強会のテーマは:丹野智文さんと考える「可能な限りよく生きる」とはどういうことか。本会では丹野智文さんも登続きを読む
ひなた食堂

ひなた食堂やってます!(共催事業)

八王子市西方寺町の遊歩道沿いに「ひなた珈琲」があります。緑豊かな遊歩道を歩いていると、温かい雰囲気に包まれたお店が見えてきます。遊歩道に面していて朝から散歩の人たちとたくさん話ができる場所です。こちらでは毎月第4木曜日に「ひなた食堂」を開催続きを読む
くらしの研究会

くらしの研究会ー8月19日

くらしの研究会は、のぞみメモリークリニックで始まった本人だけの寄り合いです。コロナ禍だったり、担当者の不在だったりでずっと休止していました。昨年の11月から月1回のペース(12月はお休み)第3火曜日に地域認知症サポートブリッジ支援事業として続きを読む
リードの会

リードの会

2ヶ月1回は、みんな楽しみLEAD!の会8月8日(金)のぞみメモリークリニックで行われたLEAD!の会に、地域の縁の下の力持ち16名の方においでいただきました。初参加の方も5名!嬉しい限りです。この日のテーマは認知症の人の「存在不安」認知症続きを読む
ピアサポート

丹野智文さん、三鷹でのピアサポート-22

第18回 ピアサポート(丹野智文さん)を振り返って (丹野さんは13回目)日付:2025年8月6日(水曜日)場所:のぞみメモリークリニック前回と同様に、待合室のテレビの前の一角を使って行った。テーブルを2脚合わせて使用。丹野さんは入り口の方続きを読む
認知症当事者勉強会

第31回認知症当事者勉強会報告

第31回 勉強会のテーマ「診断後支援としてのピアサポート」~「黒子」の役割~第31回のテーマは、前回に引き続き「診断後支援としてのピアサポート」。今回は、それを支える「黒子」の役割について考えました。仙台のいずみの杜診療所では、診断された人続きを読む
認知症当事者勉強会

第31回認知症当事者勉強会世話人会がありました

2025年6月4日(水)世話人会が実施されました。テーマは「ピアサポート」前回3/22の勉強会で丹野さんが言っておられた「黒子」の役割について医療法人社団清山会いずみの杜診療所地域連携室の精神保健福祉士の川井丈弘さんにお話しいただきました。
ピアサポート

丹野智文さん、三鷹でのピアサポート-21

日付:2025年6月4日(水曜日)場所:のぞみメモリークリニック前回と同様に、待合室のテレビの前の一角を使って行った。テーブルを2脚合わせて使用。丹野さんは入り口の方向を向く。丹野さんの前に本人、横に家族がすわる時間:10:00~17:00続きを読む
ピアサポート

丹野智文さん、三鷹でのピアサポート-20

2025年4月2日 水曜日第18回 ピアサポート(丹野智文さん)を振り返って (丹野さんは12回目)日付:2025年4月2日(水曜日)場所:のぞみメモリークリニック前回と同様に、待合室のテレビの前の一角を使って行った。テーブルを2脚合わせて続きを読む
シェアする