第12回BSAPエリアアドバイザー Speaker’s Program開催されました

12th_bsap_all BSAPスピーカーズプログラム

■会 名 称:『第12回 BSAP エリアアドバイザー Speaker’s Program』

■日  程:2025年3月1日(土)18:00-2日(日)11:45

■会  場:相鉄グランドフレッサ東京ベイ有明(旧ホテルサンルート有明) 

テーマは昨年同様「診断後支援〜ピアサポート」

第12回BSAPエリアアドバイザー Speaker’s Program

 相鉄グランドフレッサ東京ベイ有明2Fで、4年ぶりBSAPエリアアドバイザーSpeaker’s Program(以下、BSAPと記載します)が開催されました。全国のエリアアドバイザーが集合し、地域認知症サポートブリッジを中心とし、各エリアアドバイザー同士のネットワークを構築するための会です。また、BSAP研修から発信された内容が、時代の即した柔軟性のある支援を続けていけるように情報。意見公開などを共有し、これからの認知症診療の目指すべき方向背を確立するための場となっています。

PROGRAM
総合司会:帝京大学文学部 心理学科 教授 元永 拓郎 先生

■1日目 3/1(土)
オープニングリマークス・座長
認定NPO法人地域認知症サポートブリッジ 代表
木之下 徹 先生

18:10-19:15
講演① 「認知症診断後の希望とは何か」
NHK長野放送局 チーフディレクター
川村 雄次 さん

「ピアサポートをしてみて1」
ネッツトヨタ仙台/当事者ネットワークみやぎ代表
認知症当事者
丹野 智文 さん

19:25-20:05
講演② 「認知症高齢者の漢方治療:便秘と認知症」
横浜総合病院臨床研究センター センター長
横浜市認知症疾患医療センター センター長(併任)
長田 乾 先生

20:15-21:45 ナイトセッション

■2日目 3/2(日)
8:30-9:45
講演③ 「認知症、医療・地域そして人」
社会福祉法人浴風会 認知症介護研究・研修東京センター センター長
粟田 主一 先生

「ピアサポートをしてみて2」
一般社団法人セカンド・ストーリー代表理事 でいさぁびす はっぴい
認知症当事者
山中 しのぶ さん

9:55-11:40
ディスカッション(グループワーク)
ファシリテータ:
つながるクリニック 院長 八森 淳 先生
社会福祉士 大友 路子 様

会総括
認定NPO法人地域認知症サポートブリッジ 代表
木之下 徹 先生


【共催】認定NPO法人地域認知症サポートブリッジ/株式会社ツムラ