テーマ「認知症基本法と私」話題提供:和田幸典さん
年々暑くなっていく世界の気候、この日も東京の外気温は35度を超え熱中症警戒アラートが発表されていました。8月3日土曜日の午後、日本全国から約60名が東京都三鷹に集まり第28回認知症当事者勉強会が行われました。
地域認知症サポートブリッジでは、認知症当事者勉強会の活動を応援しています。
和田さん紹介
今回の話題を提供してくださったのは、厚生労働省 老健局認知症施策・地域介護推進課 認知症総合戦略企画官であった和田幸典さん。認知症基本法の成立に関わられた方です。超党派議員連盟と認知症当事者団体との話し合いなどを重ねられ、こだわりを持って条文を作成されたチームのお一人です。
和田さんのお話から
まずプロフィールをお話しいただきました。和田さんは在英国日本大使館の一等書記官として、認知症に関する国際業務にも携わっていた経験があるとのことで英国の認知症施策についてもお話しいただきました。日本の良さや両国の考え方の違いについても詳しく説明があり、認知症基本法作成の舞台裏についても伺うことができました。そののちグループワークが始まりました。その際に「チャタムハウスのルール」について教えていただきました。そこで話し合った内容を発言者と紐づけしたりせず、見聞した内容や私個人が大切だと思えたことを感想として書きます。
チャタムハウスルール
出典: フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia) 翻訳はchatGPT
会議、またはその一部が Chatham House Rule の下で行われる場合、参加者は受け取った情報を自由に使用することができますが、話者の身元や所属、他の参加者の身元や所属を明らかにしてはなりません。
—Chatham House、王立国際問題研究所、Chatham House Rule
グループディスカッションから
参加者がグループに分かれディスカッションを行いました。
組織の中の自分ではなくて、個人として「考える」機会はありそうでなかなかないね、ということを言っておられた方がいました。最後に「それにしても、この会はやっぱりいいですね」と笑顔でおっしゃって幕を閉じました。